あなたのWORK SITE CHANNEL太陽ワーキング
- 〒239-0381
神奈川県横須賀市久里浜5-14-14 - 平日・土曜 AM9:00~PM8:00
日曜・祝日 AM10:00~PM8:00 - 046-835-1990
- taiyoworking@gmail.com
2021.07.03フルハーネス/KH(基陽)TAJIMAかわら版ポリマーギヤ椿モデル谷沢
かわら版 Vol.47 2021.07.03
梅雨入りしたけど、なんだか曇りばかりだねぇなんて話してた6月が終わった途端に雨続きです。
今年も長梅雨になるんでしょうか?
去年も一昨年も夏が一月分くらいズレてましたが、もうこれが普通になるのかな。
しかし早いもので今年も半分過ぎちゃいましたね。
今回のかわら版は、あと半年でフルハーネスも新規格じゃないと使えなくなります。
買い替えはお早めにどうぞ。って話です。
各社フルハーネス取り扱っております
太陽ワーキングでは谷沢・TITAN・ツヨロン・ポリマーギヤ・椿モデル・基陽・
TAJIMA・3Mといった主要メーカーのハーネスを取り扱えます。
旧規格が使えるのもあと6ヶ月となり、問い合わせも増えています。
この流れは日本全国共通なので、需要が供給を上回ることが考えられます。
という事は納品に数ヶ月掛かる可能性も有り得ます。
新規格のハーネスが無いが為に現場に入れない。なんて洒落になりませんよ。
7月になって、半年が過ぎる早さに愕然としている今だからこそ申しあげます!
是非是非お早めの予約・購入をおススメします。
まだ大丈夫、なんて考えてるとあっと言う間に来年になっちゃいますよ〜😃
長らく入荷しなかったバートル版空調服、エアクラフトのバッテリーがようやく入って来ました。やれやれです。
バートル製品は品質は良いんですが、ほんと安定供給出来ないのがネックです。
見た目がカジュアルになるのは構いませんが、作る度に完売では最早ユニフォームメーカーではありませんね。困ったもんです。
2021.06.03空調服/かわら版合羽長靴鳳凰
かわら版 Vol.46 2021.06.01
あっという間に6月ですね。
梅雨入りするかと思いきや、晴れたり降ったり、暑かったり肌寒かったりでなかなか安定しません。
まだ体が暑さに慣れてませんし、体調にお気をつけ下さい。
今回は6月らしく雨具のご紹介+空調服の状況報告です。
合羽・長靴・その他
作業服同様、合羽もストレッチが効いていてお洒落な物が増えてきました。
上下別売も人気です。
空調服の合羽なんて物もありますよ😃
安全長靴は超軽量のRBシリーズが大好評!
とにかく手に持つと皆さん驚かれます。
愛用者の方曰く、結構丈夫で保ちも良いそうなので口コミでも広まってますね。
まとまった数のご注文も承りますよ。
変わり種では、ヘルメットの中に被って雨だれが合羽の中に入るのを防ぐインナーレインフードがオススメ。
あとは防水の靴下もありますよ。
靴下が濡れてグチュグチュするのが嫌な方に試してみて欲しい商品です。
今夏は空調服のバッテリーとファンがもう完売してるメーカーさんがチラホラ。
中国での電池や半導体などの材料不足の為、減産したり大幅に遅れたりと品薄になってるので、かなり市場は混乱しそうです。
バートルやサンエス の生産が2〜3ヶ月遅れているそうで、その余波で既に完売になっちゃったメーカーもあります。
うちもバートルのファンとバッテリーは連休明けに入荷予定だったんですが入らず、問い合わせてもなかなか返事もなく、ようやく回答があったと思ったら5月末か6月頭と言われ、もう6月になっちゃいましたが未だに届かず。
遅れるとかの連絡はないんですよね、都合の悪いことは全然教えてくれない本当に困ったメーカーさんです。
太陽ワーキングでは鳳凰をメインに扱い、在庫は潤沢に揃えておりますが、夏本番には完売の恐れがあります。
去年一昨年くらいはバートル 以外は割と安定してましたが、今年はヤバそうですね。
3年前かな?真夏を前にして7月上旬くらいに次々と完売していった嫌な記憶が蘇ります。
是非是非早めのご注文をお勧めします!
2021.05.03フルハーネス空調服/アイトスかわら版鳳凰
かわら版 Vol.45 2021.05.01
4月頭に急に暑くなりましたが、その後ちょっと落ち着きましたね。
雨もあって過ごしやすい気温が続きましたが、流石にもう5月なので20度を超えて暑くなって来そうです。
太陽ワーキングでも徐々に空調服が売れ出しています。
今回は空調服の上からフルハーネスを着る為のアイテムをご紹介しますよ。
空調服の上からフルハーネスを着て、風を通すには
夏は猛暑で空調服は必須アイテム。ってのが普通になって来ていますが、空調服の上からのハーネス着用が義務付けられる現場もあると聞きます。
遠目に見てもフルハーネスを付けているかどうかやハーネスの痛み具合や新規格かどうかの確認を容易にする他、着用者としては脱ぎ着が楽になるというメリットもあります。
ただ、普通に空調服の上からフルハーネスを着ると押さえつけられて涼しく無いんですよね。
それを解決する為のアイテムが幾つかありますので、今回はそれらをご紹介します😃
まずはアイトスのスペーサーパッド。
専用の空調服が必要になりますが、ホックで左右の胸と背中にパッドを取り付けて、空気の通り道を確保します。
背中のパッドは首に風が通りやすいように真ん中を開けてあるのがポイントです。
ネックは専用の空調服を買わなきゃいけないって事ですね。
次にサンエスの風神ベスト
メッシュベストに肩パッドが一体化した感じですね。
これならお手持ちの空調服を使えます。
ただし、現場によっては服にファン落下防止ネットが付いてないとダメらしいので、要確認です。
もう一つ、鳳凰の変わり種をご紹介。
クッションを取り付けたハーネス用コンプレッション。
これもお手持ちの空調服を使えます。
肌着なので洗い替えが要るでしょうから、1枚買ってみて良ければ買い足し、でしょうか😃
さて如何でしたでしょうか、使えそうな物がありましたか?
フルハーネスが新規格になり、旧規格が使えるのも後8ヶ月。
今まで胴ベルト型だったけどフルハーネスが必要になる方も多いと思います。
駆け込み需要が増えるので、完売・入荷待ちが発生するでしょう。
ただし現場によってルールが違うので、フルハーネス同様空調服もどんなルールがあるのか、現場に入る前に確認しておいた方が良さそうです。
せっかく買ったフルハーネスや空調服が「この現場じゃ使えないよ!」なんて言われたら洒落にならないですからね。