あなたのWORK SITE CHANNEL太陽ワーキング
〒239-0381
神奈川県横須賀市久里浜5-14-14平日・土曜 AM9:00~PM8:00
日曜・祝日 AM10:00~PM8:00046-835-1990
taiyoworking@gmail.com


2019.12.03/かわら版
かわら版 Vol.28 2019.12.01
早いものでもう12月。今年もあと1ヶ月となりました。
本当に毎年、時の経つ速さに信じられない思いでいますが、今年は9月後半から消費税対応やなんやかんやでバタバタしてましたので、特に早く感じます。
インフルエンザも流行りだしていますので、皆様お気をつけ下さい。
チェンソーを使う事はありますか?
先日とある作業服メーカーさんの展示会に行きましたら、来年発売予定の新商品で、チェンソーを使う際の防護パンツと防護チャップスが展示してありました。
(チャップスとは足の前部分だけをカバーして、バンドで足に巻きつける感じの物です)
2016年の報告ではチェンソー作業時の怪我の8割が下肢だそうで、足を守る事が重要視されています。
厚生労働省からも「チェンソーを業務で使う全ての作業者にチェンソー防護ズボンまたは防護チャップスの着用を義務付ける」省令が2019/8/1に交付されました。
林業では2015年からすでに義務化されていましたが、今回は林業だけじゃなく、造園業や建設業などでも、チェンソーを使うなら全ての業種が対象となります。
なお、事業者が守らなかった場合は
「事業者に対し、6ヵ月以下の懲役又は50万円以下の罰金刑」
「着用指示に従わなかった作業者に対し、50万円以下の罰金刑」が科せられるそうです。
そこで防護グッズの出番となるわけですが、今主流のものはヨーロッパ製で結構なお値段がします。
林業の方ならともかく、毎日使う程でなければ痛い出費ですよね。
今回発表された防護パンツと防護チャップスは現行商品の中でも、かなり低価格に入る予定です。
肝心の防護性能も、防護パンツは欧州規格EN381−5のクラス1(チェンソースピード20m/s)に対応しています。
チャップスは形状的に欧州規格は通りませんが、同等の安全性があります。
普通の刃物と違って、チェンソーは一瞬当たっただけでも被害が甚大です。
作業服メーカーさん曰く、12月には間に合わないので発売は来年になるそうですが、万が一の備えに如何ですか?
2019.11.03/かわら版
かわら版 Vol.27 2019.11.01
先月は台風19号の影響で各地に被害が出ましたが、皆様は大丈夫でしたか?
10月になっても暑い日が続きましたが、ようやく秋らしくなってきました。
でも秋は一瞬で過ぎ去り、一気に冬になるんでしょうね。
今月は防寒系のご案内、目玉はヒーター付きベストです。
ようやく店内も衣替えしました。
今年は消費税の変更作業や残暑の影響で、衣替えが大幅に遅れましたが、ようやく店内も冬Verになっております。
ゴツい重防寒では、寅壱の新色カモフラ紺が好評です。
軽防寒では去年と同じく、寅壱のフルジップジャケットやeven riverのパーカーが相変わらず好評ですね。
変わり種としては、鳳凰のフルハーネス対応防寒ブルゾンと防寒ベストがあります。
空調服みたいに、フルハーネスを付けた上から着る防寒です。
防寒ベストは今年も様々なブランドから新商品が出ますよ。
特にヒーター付きの防寒ベストは今年話題になるんじゃないかと思います。
夏は空調服!冬はヒーター付きベスト?
夏の猛暑対策に空調服が定着した感がありますが、冬の寒さ対策には、ヒーター付きベストをご提案します!
皆さん寒さ対策はどうしてますか?
防寒を着る カイロを入れる 等ありますが
仕事中は体を動かすので暑くなっちゃう。
脱ぎたくても上着の置き場がないとか、脱ぎ着が面倒。
カイロはオンオフ調整出来ないので、熱くても我慢。
なんて困ってる方はおられませんか?
そんな方には、これらのヒーター付きベストがオススメ!
S-HEATは防寒ベストの内ポケットにヒーターパッドを入れて使います。
温度は3段階。
インバーター機能搭載なので、強でスタートして3〜6分後に自動的に中になり、20〜40分後に自動的に弱になります。
もちろん寒い時はボタンを押して強や中にする事も出来ます。
稼働時間は約5〜6時間ですが、強や中が多いとその分短くなります。
付属のバッテリー以外に一般的なモバイルバッテリーも使えます。
その際の温度は変わりませんが、持続時間は容量により変わります。
価格はフルセットで1万円強くらいです。
HOTOPIAは、銀の繊維で編まれた布製ヒーターなので断線の恐れが少なく、丸洗いも可能です。
ベスト自体は綿が入ってない薄いインナータイプです。
何と言ってもヒーター自体が織り込まれているので断線の心配がほぼ無いってのが凄いですよね。
ベストも襟付きと襟なしVネックがあったり、ベルトタイプやひざ掛けに使えるシートタイプもあるので、活躍の場が広いですね。
事務所や営業職の方にも良いと思います。
強さと稼働時間は4段階で、4(強)で2時間、3で2.5時間、2で4時間、1(弱)で8時間です。
こちらは自動的に切り替わりませんので、温まった後は自分で最適な強さに下げて使います。
スマホのアプリでも使えるので操作性は良いですね。
ただし、バッテリーは専用のものしか使えませんし、充電器などは付属しません。
市販されているスマホの充電器などを流用する事になります。
価格は2万円強くらいです。
両社違った特徴を持つので、興味を持たれた方は是非川本にお問い合わせ下さいね。
2019.10.01/かわら版
かわら版 Vol.26 2019.10.01
9月の台風で、久里浜でも停電や看板が落ちたりする被害が出ました。
お陰様で太陽ワーキングは大丈夫でしたが、皆様ご無事でしたでしょうか?
日中は陽が当たれば暑く、とても9月とは思えないような気温が続きました。
今年は本当に1ヶ月くらいずれてる感じですね。
更にデニム系が増えました!
メインコーナーの空調服を片付けて、様々なブランドのデニム作業服をズラッと並べてみましたよ!
1面だけでは並べきれないので、他にも色々ディスプレイしています。
ストレッチデニムの先駆者I’Z FRONTIERや、新商品が出ては完売を繰り返す寅壱、EVENRIVER・TS DESIGN・G GROUND・バートル・KZOC・HOP-SCOTに加え、新たにGRANCiSCO・DOGMANも参戦!
現段階で12種類ですが更に増えますよ!
色々置く前は、デニムばっかり増やしても…と思ってましたが、売れてます。
そして、実際に接客しているとデニムと一口に言っても色や細さやデザイン、生地の厚みなど、本当に好みにバラツキがあるのが分かります。
うちは小さい店なので、大きいお店みたいに1コーナーに1種類の商品の全色・全サイズをドンっと積む事は出来ませんしやりません。
それをすると、どうしても置ける種類が少なくなってしまいます。
最初に目に入った物が自分の好みにドンピシャでハマれば良いですが、そんな事そうそう無いですよね。
「う〜ん、他にはどんなのがあるのかな?」って見比べたくなるじゃないですか。
カタログから選んで取り寄せも出来ますが、出来ればその場で実際に生地を見て触って比べられる方がいいですよね。
アシックスやミズノなどの安全靴にも言える事ですが、やっぱり沢山ある中から選ぶ楽しさを味わってほしいのです。
デメリットとしては、スペースや資金も限られる為、どうしても在庫がないサイズ・色が発生してしまいます。
売れ筋に絞ればもっと在庫を積む事も可能でしょうが、それが好みに合わない人には、どれだけ在庫があっても意味が無いですもんね。
とはいえ、在庫がなくてすいません、と言うのも心苦しく、バリエーションと在庫のバランスはほんとに悩ましいのです。
何かお探しの物はありませんか?
太陽ワーキングは「あなたのWORK SITE CHANNEL」という事で、お客様のニーズに合った物を多彩なチャンネルから選び出してご提供していますが、今まで取り扱った事の無い物をリクエストされる事もしょっちゅうあります。
画像はその1例です。
ツールホルダーやマーカーは分かるとして、氷撃って何?とか、モップの柄!?と思いますよね。
氷撃はナイロン生地にキシリトールプリントが施されたコンプレッションで、空調服のインナーにも良いんじゃないかと思います。
これは来年の夏にラインナップに加える予定です。
そして、モップの柄。
うちを知る人は掃除用品なんて置いてたっけ?と思いますよね。そう、扱ってません!
女性が、愛用しているのが古くなって買い換えたいけど、置いてませんか?と来られまして。
ホームセンターや金物屋さんやイオンにも聞いたけど、売ってなくて取り寄せも出来ないと断られたようで。
知人に「太陽ワーキングさんなら何とかしてくれるかもよ」と言われたので来た、との事。
う〜ん、掃除用品なんて全く扱った事無いんですけど、そう言われてはお調べしないわけには行きません!
幸い、型番と思われる番号などを控えて来られてましたので、それから調べて何とか入手出来ました。
まぁこれは極端な例ですが、作業服や工具や何かで欲しいけど近所で売ってなくて探してる、なんて事はございませんか?
作業服や安全靴でも、余所で聞いたけど売ってなくて、調べてもくれなかった。と言う話をよく聞きます。
確かに調べるのは手間だし、最近はプライベートブランド商品なども増えているので、うちでもどうにもならない事もあります。
でもそれならそれで、あの店じゃないと買えない物です。とかハッキリ分かればお客様もその後の判断がし易いと思います。
よくあるのが、もう廃番になっているアシックスを探しに来るパターンで、店側もちょっと調べれば分かる事なのに、在庫が無いって事しか伝えないんですね。
ネットや実店舗を探し回って、うちに来て初めて廃番だと知った!って人が結構います。
大型店舗やネット通販が増えて便利そうに見えますが、決まりきった事しか対応出来ない事が多いように感じます。
困っている人のお役に立つのが商売だと思っているので、太陽ワーキングでは調べる手間を惜しみませんよ!
ブランド名や型番などが分かれば、それを元にお探ししますので、お困り事があれば是非太陽ワーキングにご相談くださいね。